一般皮膚科・小児皮膚科・自費診療
  • 小児皮膚科

乳幼児を含む小児の皮膚疾患も診療しております。子どもの皮膚は乾燥しやすく刺激に弱い傾向にあります。日頃からスキンケアを行い、皮膚を刺激から守ることが大切です。スキンケアについてもご説明いたしますので安心してご来院ください。

小児皮膚科で扱う代表的な疾患について

※ 上記疾患以外の診療も行っております。

水いぼ

水いぼウイルスの感染によるもので、乳幼児によく見られます。状態によっては、自然に消えてしまうものもあります。細かくツルツルした小さなぶつぶつの中にウイルスがおり、触ったり掻いたりすると広がります。まわりに乾燥肌やしっしんがある場合は、それを掻くことで水いぼも広がるのでその治療も一緒に行います。
直接触るだけでなく、タオルやビート板などでも感染すると言われており、幼稚園や保育園での活動に支障が出るため、早めの治療をおすすめします。
治療はピンセットでつまみ取ります。そのままでは痛いため、麻酔のテープをあらかじめいぼの上に貼ってから行います。

とびひ

とびひは、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)という細菌による皮膚の感染症のことです。
皮膚の浅いところに黄色ブドウ球菌やレンサ球菌などの細菌が感染し、その毒素のために水ぶくれやかさぶたができ、 かきこわしや触れることなどによりひろがっていきます。通常は子どもに多いですが、まれに大人でも見られます。
培養検査を行い、原因菌をつきとめます。
治療は、抗菌薬の塗り薬や飲み薬です。清潔にし、患部をガーゼで覆う、タオルを専用にするなどして、病変のひろがりを防ぐことも大切です。 

お子様のアトピー性皮膚炎

かゆみのある湿疹がよくなったり悪くなったり、繰り返し出る疾患です。乳幼児では食物アレルギーが関連する場合もあります。
当院では、日本皮膚科学会「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」に基づき、お子様一人一人の状態に合わせた治療を行います。小児は皮脂や皮膚水分量が少ないため乾燥しやすく、周りの刺激に弱いため、スキンケアをして刺激から皮膚を守ることが重要です。
1.ていねいなスキンケア
2. 外用剤による適切な治療
3. 外からの悪化させる刺激を取り除くこと
の3つが治療の柱となります。
特に外用剤(ぬり薬)の使用法は、塗る回数、場所、量、期間などを細かくご説明するよう心がけております。

乳児脂漏性湿疹

生後2ヶ月〜半年あたりによく見られる皮膚炎です。顔や頭部にできることが多いです。この時期に皮脂が多く分泌されるために起こり、成長して皮脂の分泌が減ってくると治ってきます。
入浴時に皮脂や汚れを優しくおとし、適切なスキンケアを行います。必要があると判断した場合は塗り薬を使用します。